第87回 東京箱根間往復大学駅伝競走[復路]
18年ぶりの快挙。
「早大が18年ぶりV、大学駅伝3冠 箱根駅伝」:イザ!
往路優勝は東洋大学で折り返す箱根駅伝。
3日は箱根芦ノ湖から東京大手町の読売新聞社旧東京本社までの復路でした。
復路と総合優勝を果たしたのは早稲田大学でした。
早大の優勝は実に18年ぶりだそうです。
しかも、出雲駅伝、全日本大学駅伝に続く3冠です。
これは今まで、大東文化大学、駒澤大学しか達成していない偉業です。
選手として活躍した渡辺康幸監督は、人一倍喜んだでしょうか。
何せ自身が経験して以来優勝から遠ざかっており、部を常勝チームにまで立て直す事に力を尽くしていますから。
一番冷やっとさせられたのは、6区山下りで高野寛基が東洋大の市川孝徳を追い越そうとした際、カーブで転倒。
箱根の山中は東京や神奈川の平地と違って気温が低く、路面の温度も下がって一部が凍結していた状況だったのでは。
そんなことも臆せずに走りきったのには驚かされました。
綜合2位の東洋大学は往路優勝を果たしてますが、6区抜かれ差を1分以上も引き離されました。
それでも22秒差まで詰めることができましたが、早稲田はそれ以上の走りで逆転による3連覇は達成されませんでした。
来年は山登りのスペシャリスト中のスペシャリストである柏原竜二が4年生になるので、雪辱を果たしてほしいと思います。
総合成績
サッポロビール箱根駅伝応援サイト | サッポロビール
第87回箱根駅伝(日本テレビ)
第87回箱根駅伝
箱根駅伝:スポーツ特集:スポーツ報知
箱根駅伝2011 : 箱根駅伝 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
「早大が18年ぶりV、大学駅伝3冠 箱根駅伝」:イザ!
往路優勝は東洋大学で折り返す箱根駅伝。
3日は箱根芦ノ湖から東京大手町の読売新聞社旧東京本社までの復路でした。
復路と総合優勝を果たしたのは早稲田大学でした。
早大の優勝は実に18年ぶりだそうです。
しかも、出雲駅伝、全日本大学駅伝に続く3冠です。
これは今まで、大東文化大学、駒澤大学しか達成していない偉業です。
選手として活躍した渡辺康幸監督は、人一倍喜んだでしょうか。
何せ自身が経験して以来優勝から遠ざかっており、部を常勝チームにまで立て直す事に力を尽くしていますから。
一番冷やっとさせられたのは、6区山下りで高野寛基が東洋大の市川孝徳を追い越そうとした際、カーブで転倒。
箱根の山中は東京や神奈川の平地と違って気温が低く、路面の温度も下がって一部が凍結していた状況だったのでは。
そんなことも臆せずに走りきったのには驚かされました。
綜合2位の東洋大学は往路優勝を果たしてますが、6区抜かれ差を1分以上も引き離されました。
それでも22秒差まで詰めることができましたが、早稲田はそれ以上の走りで逆転による3連覇は達成されませんでした。
来年は山登りのスペシャリスト中のスペシャリストである柏原竜二が4年生になるので、雪辱を果たしてほしいと思います。
総合成績
1位 早大10時間59分51秒
2位 東洋大11時間00分12秒
3位 駒大11時間03分53秒
4位 東海大11時間08分12秒
5位 明大11時間08分24秒
6位 中大11時間11分24秒
7位 拓大11時間11分28秒
8位 日体大11時間13分19秒
9位 青学大11時間13分20秒
10位 国学大11時間13分23秒
11位=城西大11時間13分26秒
12位=山梨学大11時間13分50秒
13位=帝京大11時間14分21秒
14位=東農大11時間15分43秒
15位=神奈川大11時間16分37秒
16位=中央学大11時間19分00秒
17位=専大11時間21分05秒
18位=関東学連11時間21分17秒
19位=上武大11時間25分11秒
20位=日大11時間28分00秒
サッポロビール箱根駅伝応援サイト | サッポロビール
第87回箱根駅伝(日本テレビ)
第87回箱根駅伝
箱根駅伝:スポーツ特集:スポーツ報知
箱根駅伝2011 : 箱根駅伝 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
この記事へのコメント