第57回 NHK紅白歌合戦
今年の紅白歌合戦も始まりましたね。
テレビではNHK総合テレビやデジタル総合テレビ、BSハイビジョンと衛星第2。
ラジオでは、ラジオ第一やNHKワールド・プレミアムとラジオ日本で放送中です。
自分は地デジやBSデジタルにワンセグがみられるテレビをを持っていないので、アナログで視聴しています。
もちろん、審査員(ワンセグ審査員やデジタルTV審査員)じゃないですよ。
今年のウラは、フジテレビでは細木数子の六星占術とフィギュアスケートのメダリスト・オン・アイス、TBSはダイナマイト!!、日テレはウィークエンダーとダウンタウンのガキの使いのスペシャル、テレ朝はドラえもん生放送スペシャルとTVタックルですね。
チャンネルを切り換えるとしたら、9時以降かも。
『脱ぐぞ』発言をしたDJ OZMAは、北島三郎さんに謝ったそうです。
ゲストに出るほしのあきは、どんな格好なのか・・・。
DJ OZMAは、氣志團の綾小路翔(綾小路"セロニアス"翔)だったのですね。
ここから実況
19:20からはじまりました。
先攻は紅組。
mihimaru GTの「気分上々↑↑」から。
なんか、すぐ終わったような気がします。
鳥羽一郎さんの番になったとき、ウルトラマンが応援に駆けつけました。
彼が言った言葉「シュワッチ」の意味が白組司会の中居正広には分からなかったので、WaTのウェンツ暎士と小池徹平が通訳・・・。
一体、何しに来たのかが不思議です。
SEAMOの「マタアイマショウ紅白ミックス」。
「マタアイマショウ」は、SEAMOが歌ってたことを初めて知りました。
「ルパン・ザ・ファイアー」は知ってますよ。
GAM&モーニング娘。の「Thanks! 歩いてる2006 Ambitiousバージョン」。
最近のシングルの「歩いてる」くらいしか聞いたことがなかった。
来年で結成10年目だそうです。
申し訳ないくらいですが、Aqua Timesを始めてみました。
もちろん、「決意の朝に」を歌う様子も初めて。
毎年恒例の余興。
ベッキーが仕切る、「みんなのうた45年!キッズショー!」コーナー。
「コンピューターおばあちゃん」の歌のところで、岡村隆史が紛れていました
すぐに分かりました。
というか、前に出てダンス。
しかも、マイクを握って話しているし。
サプライズかと思ってましたが、予告されていたんですね。
ナインティナイン・岡村隆史さん 紅白初登場!
-攻守交替-
「Jupiter」でおなじみの平原綾香さんが歌う、「誓い」。
特別ゲストに、トリノオリンピック金メダリストの荒川静香さんが登場。
ということは、滑り終わったんでしょうか。
美川憲一の「さそり座の女2006」。
毎年恒例になってますね。
何故か、バックも豪華だ。
とかいうより、美川さんは全く動いていない・・・。
大塚愛の「恋愛写真」の前に、香取慎吾が登場。
月9の「西遊記」の格好(孫悟空)をして、仲間由紀恵さんと絡む。
白組司会のことについて話してました。
-攻守交替-
ORANGE RANGEは、沖縄のライブハウスから中継。
年末のライブをやってたんですね。
歌はもちろん、「チャンピオーネ」。
中継先で歌うアーティストや歌手は、必ず一組いるような気がします。
夏川りみさんの「花(すべての人の心に花を)」の前に、特別審査員の渡辺謙さんが登場。
映画「硫黄島の手紙」に出演していたことから、戦争と平和について語ってました。
ウクレレにジェイク・シマブクロが出演。
布施明さんは、ジョン・レノンの「イマジン」を熱唱。
しかも、英語で。
コーラスも従えてます。
21時前に、森昌子さんが登場。
離婚して、紅白復帰ですね。
「バラ色の未来」を歌いました。
でも、何だか微妙だなあ。
同じ時間帯に、森進一さんも歌うし・・・。
毎年恒例の「おふくろさん」ですけど。
BONNIE PINKの「A Perfect Sky」。
その前に、英語でしゃべらナイトの3人が登場(釈由美子、松本和也、パトリック・ハーラン)。
イノシシは、"wild pig"。
紅白歌合戦の英訳は何かというと・・・、とても長いそうです(An annual end-of-th-year program in which professional musicians from teams along gender lines and face off in a singing competition.)。
映画「嫌われ松子の一生」の主題歌「LOVE IS BUBBLE」からはじまったからちょっとびっくり。
前半戦の〆は、森進一さん。
全員歌い終わったあと、ケータイ審査員の投票。
発表されるかと思ったら、NHKニュースに入りました。
当たり前ですな。
-後半戦-
ニュースが終わりアナウンサーが「次の曲は」とかいうと、NHKホールに切り替わって絢香の「三日月」。
@ヒューマンの主題歌や、携帯電話(KDDIのau)のCMに使われましたね。
途中経過の発表。
投票の結果、ワンセグ・デジタルTV審査員は紅組で、ケータイ審査員は白組でした。
スキマスイッチは、「ボクノート」。
ドラえもんの映画に使われましたね。
中島美嘉は、「一夜」。
映画「NANA2」の衣装で出演。
TOKIOの「宙船」のあとは、いつもの余興(2006スーパーレビュー )。
キャイ~ン(ウド鈴木と天野ひろゆき)とほしのあきが登場。
やっぱり、ほしのあきに対する視線はあそこ・・・。
期待通りだけど、NHKに出演しても良い格好なのでしょうかね。
ちょいワル親父、メイドさん、めがね男子に扮した出演者が登場。
最後は、SMAPの「Dear Woman」で終わりました。
ポルノグラフィティの「ハネウマライダー」 。
なんと、彼らの出身地である因島から中継で、夫婦が登場。
@ヒューマンのIP生中継みたいでした。
その直後に、桜塚やっくんが登場。
客席からやってきました。
「受信料払っているかい?」って、毎年誰かが同じようなことを言っているような気がする。
仲間由紀恵と桜塚やっくんの掛け合いのあと、小林幸子さんが登場。
歌は、「大江戸喧嘩花」 。
宙に舞ってますね。
歌と衣装のイメージがあってないような気がします。
双子のザ・たっちが出てきましたね。
生で見るのは初めて。
「ちょっと!ちょっとちょっと~! 」で中居に突っ込んでた。
でも、飽きたらしい。
自分は、今月になって彼らの持ちネタだということを知ったくらいで・・・。
そのあとは、問題のDJ OZMA。
歌は、「アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士」ですね。
激怒したはずの北島三郎さんが最後に出てきたのには、びっくり。
ちょっとヤバイなあ。
「これはいいのか?」と思ってしまいました。
刺激が強い映像のお口直しには、アンジェラ・アキ(徳島県出身)の「HOME」。
ピアノの伴奏だけという、何ともシンプル。
さだまさしさんの「案山子」あとは、『午後7時27分の恋人』こと気象予報士の半井小絵(なからいさえ)さんが登場。
初日の出の時刻をお伝えしました。
水森かおりさんは「熊野古道」、氷川きよしさんは「一剣」を熱唱。
しっかりと、日本レコード大賞受賞まで伝えてました。
今井美樹の「PRIDE」。
サポートのギターは、既報どおり布袋寅泰です。
今井さんが初出場というのも驚きでしたが。
しかし、懐かしいですねえ。
徳永英明の「壊れかけのRadio」。
こちらも懐かしいですね。
ここで三宅民夫アナウンサーから。
DJ OZMAが歌っていたときに女性が上半身裸になっていたのではないか、という視聴者からの問い合わせがあったそうです。
ちゃんとボディースーツを着ていた、という返答でした。
歌のあとにおことわりをすぐに入れれば、誤解を招く事はなかったのにね。
コブクロの「風」。
二人だけ、ギターの演奏で歌いました。
そのあとは、倖田來未。
「夢のうた」は今年10月に発売されたシングルだったのですね。
DREAMS COMES TRUEの「何度でも LOVE LOVE LOVE 2006」。
「LOVE LOVE LOVE」からはじまって、「何度でも」の順でした。
幾つかフレーズをかえてました。
SMAPの「ありがとう」。
秋のドラマだった「僕の歩く道」の主題歌で、草彅剛(草なぎ剛)主演でしたね。
SMAPが歌い終わると、トリですね。
川中美幸の「ふたり酒」と北島三郎の「まつり」。
「ふたり酒」のカセットテープを持ってますよ(親が)。
北島三郎さんの「まつり」は、何となくイメージがわく歌ですね。
やっぱり、みんなが紅白のうちわを持ってた。
しかも、2番からは舞台がせり上がっている・・・。
大御所だと、フルコーラスが当たり前ですな。
全ての歌が終わって、審査員らの投票。
結果は、白組の優勝に終わりました。
毎年恒例の「蛍の光」で締めくくりました。
思いつくまま書いてみました。
以上です。
白組司会:中居正広(SMAP)
紅組司会:仲間由紀恵(大河ドラマ功名が辻の「千代」)
総合司会 三宅民夫アナウンサー 黒崎めぐみアナウンサー
第57回 NHK紅白歌合戦 日本放送協会
例の話題について。
紅白歌合戦:ダンサーの衣装巡り抗議相次ぐ 番組中に謝罪-今日の話題MSN毎日インタラクティブ
紅白歌合戦:ダンサーの衣装巡り抗議相次ぐ 番組中に謝罪
31日夜に放送されたNHK紅白歌合戦で、白組のDJ OZMAの後ろで踊っていた女性ダンサーが着ていた衣装を巡って視聴者から抗議が相次ぎ、アナウンサーが番組中に謝罪した。衣装は、女性の裸がデザインされたボディースーツだったが、視聴者からは「裸ではないか」「子供も見ているのに、ふさわしくない」など、番組終了までに250件を超える抗議がNHKに寄せられた。そのため総合司会の三宅民夫アナが「視聴者のみなさんに誤解を与える結果になり、申し訳ありません」と謝罪した。
毎日新聞 2006年12月31日 23時33分 (最終更新時間 1月1日 0時38分)
紅白でダンサーが“裸”に?!演出で抗議殺到-エンタメニュースイザ!
NHKに抗議殺到!OZMAバックダンサーが突然の“全裸”SANSPO.COM > 芸能
NHKに抗議殺到!OZMAバックダンサーが突然の“全裸”
DJ OZMAのステージでは女性ダンサーがまるで裸に見えるコスチュームに! お茶の間も会場もあ然…=東京都渋谷区のNHKホール=撮影・千村安雄
「第57回NHK紅白歌合戦」が12月31日、東京都渋谷区のNHKホールで行われ、ハプニングが続出した。開チン宣言で注目されたDJ OZMAは、本人の露出度よりも女性バックダンサーの“全裸”で驚かせ、抗議や問い合わせの電話が同局に殺到。本番中に三宅民夫アナウンサー(54)が謝罪を行う異例の事態となった。
◇
NHK開局以来、初のおっぱいポロリか? ブラウン管の前の誰もが、1度は目を疑った。
問題のシーンは、DJ OZMAが歌う「アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士」の2番に突入する午後10時22分過ぎだった。金色に輝くリオのカーニバル風衣装を身につけた20人の女性ダンサーが突然脱ぎだした。
ブラジャーやパンティーまで脱ぐ凝った演出で、お茶の間も公共放送のNHKでまさか!?と一瞬、目を疑ったに違いない。ただ、目を凝らして見ると、バストトップまでリアルに描いてはいるものの、バストや腹筋のラインをわざわざ入れるなど、肌色のボディースーツの上からヌードの絵を描いたと分かるものだった。
しかし、NHKにはやはり抗議や問い合わせの電話が殺到。「あの衣装は子供の見ている時間にはふさわしくない」「ふざけすぎ」といったものなど、午後11時45分までに計252件あった。なかには、本当の裸と勘違いした視聴者もいたという。
そこで同局では30分後の同52分、徳永英明が歌い終わった後に三宅アナが登場し、「さきほどのDJ OZMAのバックダンサーが裸ではないかという問い合わせがありましたが、ボディースーツを着用していました。誤解を与える結果となり、申し訳ありませんでした」と謝罪。結局この時間ロスが響き、審査結果発表が大幅に短縮されてしまった。
OZMAは終了後、報道陣に囲まれ「リアルに作りすぎたかな。でも、見てくれないと意味がないから」とぽつり。その横を司会の中居正広(34)が通りがかり、「ちゃんとフォローしとけよ」と苦言を呈した。
ただ、OZMAは「北島先生から『うまくいったな』と肩を叩かれ、器の大きさを感じました」と懲りてない様子。北島も「俺は隠れていたからちゃんと見ていなかったよ」と苦笑い。
果たして、ここまで騒動を起こしたことが功を奏してアゲ♂アゲ♂視聴率といきますか。
◆NHK広報局コメント
「ボディースーツに絵を描いて、裸と見間違いかねない姿になるということは、演出側は知りませんでした。衣装の最終チェックであるカメラリハーサルでは、本番のような衣装ではありませんでした。今回の紅白のテーマにふさわしくないパフォーマンスだったと考えています」
★担当職員が証言、リハーサルでは「水着だった」
“丸裸演出”について紅白の担当職員はサンケイスポーツに「リハではボディースーツではなく、ビキニの水着だった。出入り禁止になる可能性は高い」と証言した。
★白組が圧勝!通算成績は29勝28敗
審査結果は「客席」「ケータイ」「デジタルTV&ワンセグ」「特別審査員」とすべての票で紅組を大きく上回り白組が圧勝、通算29勝28敗とした。
NHKは知らなかったといってますけど、最終チェックくらいはすると思いましたけどね。
DJ OZMAを呼んだのは、一体誰ですか?
第57回 NHK紅白歌合戦
トラックバック先に詳細がのっております。
第57回NHK紅白歌合戦、DJ OZMAのバックダンサーが脱いだ? : The Natsu Style
仲間の目前で衝撃! 紅白リハでNHK職員倒れる-エンタメニュース イザ!
仲間の目前で衝撃! 紅白リハでNHK職員倒れる
「第57回NHK紅白歌合戦」が12月31日、東京都渋谷区のNHKホールで行われ、リハーサルでは平原綾香(22)のステージで男性職員(56)がくも膜下出血で倒れ救急車で運ばれるハプニングもあった。
午後1時半。本番を約6時間後に控え、慌しい雰囲気に包まれるステージで、男性が倒れた。
男性はトリノ五輪金メダリスト・荒川の代役。下手司会席で、【荒川静香】と書かれたプラカードを胸に下げ、にこやかな表情で荒川になりきっていた。司会の仲間由紀恵(27)の問いに答え、「金メダルが獲れてよかったです」と話した直後、男性の体は、あおむけになるようにして崩れ落ちた。
突然のことに驚く仲間。ステージ中央で「誓い」を歌う態勢に入っていた平原も、心配そうな表情を浮かべた。
倒れた男性がいびきをかき、うめき声をあげた。慌てて駆け寄ったスタッフら約20人が男性を取り囲み、女性スタッフが心臓マッサージを繰り返したが、顔色はみるみる白くなり、いびきも止まってしまった。
午後1時45分に、救急車が到着。酸素マスクをつけ、隊員による心臓マッサージなどの応急措置を受け、都内の病院に運ばれた。東京消防庁によると、男性はくも膜下出血という。
男性はこの日1日、荒川をアテンドする係。リハーサルでは、荒川に代わり、本番同様に司会とセリフをやりとりし、動きをチェックする役割を果たしていた。
午後3時すぎ、緊急会見した「紅白」実施副本部長の荒木利幸氏によると、男性は制作局でエンターテインメント番組を担当する職員(管理職)。この日はリハでの代役の出番に合わせ、昼ごろに出社した。
紅白の現場スタッフは、本番が近づくと不眠不休の状態になるが、この男性の紅白での仕事は荒川担当のみで、激務ではなかったようだ。搬送後の男性の症状について、同局広報は「外傷はなかったようだ。どういう状態か現時点ではわからない」とした。
本番直前、しかも目の前で男性が倒れる瞬間を目撃してしまった仲間と平原。とくに平原は、以前、この男性とジャズ番組で仕事をした仲だった。報道陣に対し、「お世話になった方です。リハーサル前は元気だったのに…。回復を祈るばかりです」と心配そうに語ったが、本番ではショックを隠して、「誓い」を歌い切った。一方の仲間も、本番では動揺を全く感じさせず、荒川本人とのトークを無事終えた。
ただ、職員の容体を案じているのは間違いなく、ショックは後を引きそうだ。
昨日はNHKの職員がリハーサルで倒れるといったハプニングもありました。
丁度近くにいた平原綾香さんと仲間由紀恵さんが驚いたそうです。
ウィキペディア
NHK紅白歌合戦 - Wikipedia
DJ OZMA - Wikipedia
テクノラティのタグ
紅白歌合戦 NHK 大晦日 歌番組 半井 半井小絵 Aqua Timez スキマスイッチ 絢香 演歌 BONNIE PINK 倖田來未 大塚愛 中島美嘉 功名が辻 SMAP ほしのあき ポルノグラフィティ 仲間由紀恵 中居正広 北島三郎 DJ OZMA 岡村隆史 今井美樹 布袋寅泰 mihimaru GT
Home (通常盤) | |
![]() | アンジェラ・アキ ERJ 2006-06-14 売り上げランキング : 23 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
mihimagic | |
![]() | mihimaru GT hiroko mitsuyuki miyake ユニバーサルJ 2006-09-13 売り上げランキング : 339 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
I LOVE PARTY PEOPLE(DVD付) | |
![]() | DJ OZMA おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
風をあつめて (初回限定盤)(DVD付) [Limited Edition] | |
![]() | Aqua Timez 太志 ERJ 2006-12-06 売り上げランキング : 124 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この記事へのコメント