今年ユーザーに最も選ばれたケータイは"W41CA"に決まり
今年の携帯電話でもっとも良かった機種は?
読者が選ぶ ケータイ of the Year 2006 結果発表 ケータイWatch
インプレスのケータイWatchによると、読者の投票で選んだ今年最も良いと思うケータイの機種が発表されました。
なんと、ソフトバンクの"905SH"とKDDI(au)の"W41CA"が同率の一位だそうです。
905SHはシャープ製で、別名「AQUOSケータイ」と呼ばれています。
ワンセグが見られて、しかも録画機能がついて人気になりました。
カシオ計算機製のW41CAは、今年2月に発売されました。
自分も4月に買いましたよ。
何やら人気だったから、つい手が出てしまった次第です。
何でこんなに売れたのかが自分には分かりません。
ITmedia +D モバイルの記事を読んでみて、かいま見る記事を見つけました。
道具に “ココロ”があるような愛嬌を──カシオ携帯の“ペンギン”“顔”が生まれるまで (1/2) ITmedia +D モバイル
巷では「ペンギンケータイ」と呼ばれるように、W41CAの待ち受けやメニューなどにアデリーペンギンが動きまわってますね。
Flashが使われていて、毎回違う待ち受けアニメーションを表示させて飽きさせません。
たまに、電池残量を知らせてくれたりします。
カシオ計算機の社員である城聡子氏がデザインしたそうです。
GPSやおサイフケータイ(EZ FeliCa)搭載で、スリムなのに標準的な性能を兼ね備えた端末に仕上がってました。
データ容量が70MBもあるなんて、驚きでした。
それが、フォルダごとの制限なく使えるから良いですねえ。
auのケータイは大容量のメモリを積んでいることがあたりまえだけれども、ドコモは最近までそうではなかったと思うので・・・。
これぞケータイの“黄金分割”。そのバランスのよさにうならされた──「W41CA」 ITmedia +D モバイル
“携帯はあくまで仕事道具”と機能ありきで買ったのに──「P902iS」 ITmedia +D モバイル
そういえば、今年はドコモの"P902iS"も買いました。
言うまでもなくパナソニック モバイルコミュニケーションズ製で、ドコモ初の着うたフル対応ケータイでした。
だから、発売からわずか数日で機種変更したんですけどね。
"P902i"に引き続き"Bluetooth"が搭載されています。
7つのプロファイルが装備されていて、SDオーディオや着うたフルがワイヤレスで聞けたり(A2DP)、ハンズフリー通話(HFP)やケーブルを繋がずにダイヤルアップ(DUN)ができます。
実際にはダイヤルアップを一回やっただけで、その他の機能は使っていません。
あとは、ペアリングをしていても使うたびに接続する手間がかかります。
かなり煩雑な作業だ。
カーナビがあれば良いんだけど、持ってないんでねえ。
つい最近発売された"ワイヤレスオーディオレシーバー EB-M70083"でも買って、音楽と通話でもしましょうか。


パナソニック Bluetooth ワイヤレスオーディオレシーバー

ITmediaスタッフが選ぶ2006年のベスト端末 ITmedia +D モバイル
過去記事へ
-W41CAについて-
W41CAを買った(桜の画像あり)
はがきが届く
-P902iSについて-
P902iSを買った
今年はやっとモバイルSuicaを携帯に導入しましたよ。
P902iSに入れたんですが、実は言うと改札を通ったことがないのです。
駅ナカでの利用のみです。
まあ、電車に乗る機会がありませんからねえ。
テクノラティのタグ
W41CA au Bluetooth NTTドコモ NTT DoCoMo P902iS P902i P903i
Heart Craft―tiny little graces in your hand Orange
読者が選ぶ ケータイ of the Year 2006 結果発表 ケータイWatch
インプレスのケータイWatchによると、読者の投票で選んだ今年最も良いと思うケータイの機種が発表されました。
なんと、ソフトバンクの"905SH"とKDDI(au)の"W41CA"が同率の一位だそうです。
905SHはシャープ製で、別名「AQUOSケータイ」と呼ばれています。
ワンセグが見られて、しかも録画機能がついて人気になりました。
カシオ計算機製のW41CAは、今年2月に発売されました。
自分も4月に買いましたよ。
何やら人気だったから、つい手が出てしまった次第です。
何でこんなに売れたのかが自分には分かりません。
ITmedia +D モバイルの記事を読んでみて、かいま見る記事を見つけました。
道具に “ココロ”があるような愛嬌を──カシオ携帯の“ペンギン”“顔”が生まれるまで (1/2) ITmedia +D モバイル
巷では「ペンギンケータイ」と呼ばれるように、W41CAの待ち受けやメニューなどにアデリーペンギンが動きまわってますね。
Flashが使われていて、毎回違う待ち受けアニメーションを表示させて飽きさせません。
たまに、電池残量を知らせてくれたりします。
カシオ計算機の社員である城聡子氏がデザインしたそうです。
GPSやおサイフケータイ(EZ FeliCa)搭載で、スリムなのに標準的な性能を兼ね備えた端末に仕上がってました。
データ容量が70MBもあるなんて、驚きでした。
それが、フォルダごとの制限なく使えるから良いですねえ。
auのケータイは大容量のメモリを積んでいることがあたりまえだけれども、ドコモは最近までそうではなかったと思うので・・・。
これぞケータイの“黄金分割”。そのバランスのよさにうならされた──「W41CA」 ITmedia +D モバイル
“携帯はあくまで仕事道具”と機能ありきで買ったのに──「P902iS」 ITmedia +D モバイル
そういえば、今年はドコモの"P902iS"も買いました。
言うまでもなくパナソニック モバイルコミュニケーションズ製で、ドコモ初の着うたフル対応ケータイでした。
だから、発売からわずか数日で機種変更したんですけどね。
"P902i"に引き続き"Bluetooth"が搭載されています。
7つのプロファイルが装備されていて、SDオーディオや着うたフルがワイヤレスで聞けたり(A2DP)、ハンズフリー通話(HFP)やケーブルを繋がずにダイヤルアップ(DUN)ができます。
実際にはダイヤルアップを一回やっただけで、その他の機能は使っていません。
あとは、ペアリングをしていても使うたびに接続する手間がかかります。
かなり煩雑な作業だ。
カーナビがあれば良いんだけど、持ってないんでねえ。
つい最近発売された"ワイヤレスオーディオレシーバー EB-M70083"でも買って、音楽と通話でもしましょうか。


パナソニック Bluetooth ワイヤレスオーディオレシーバー

ITmediaスタッフが選ぶ2006年のベスト端末 ITmedia +D モバイル
過去記事へ
-W41CAについて-
W41CAを買った(桜の画像あり)
はがきが届く
-P902iSについて-
P902iSを買った
今年はやっとモバイルSuicaを携帯に導入しましたよ。
P902iSに入れたんですが、実は言うと改札を通ったことがないのです。
駅ナカでの利用のみです。
まあ、電車に乗る機会がありませんからねえ。
テクノラティのタグ
W41CA au Bluetooth NTTドコモ NTT DoCoMo P902iS P902i P903i
この記事へのコメント