705Pも登場
「ソフトバンク」ブランドに変更後、初の新機種発表です。
HSDPA、光学3倍ズームの500万画素カメラも──ソフトバンク、13機種54色の新モデル ITmedia +D
ボーダフォン、13モデル54色の端末を発表--Windows Mobile 5.0搭載個人向けも登場 CNET Japan
あさって10月1日に「ソフトバンクモバイル」に社名変更されるボーダフォンは、新ブランド名での新機種を発表しました。
一気に13機種も出るのですね。
ある意味、驚きです。
セイコーインスツル製以外の新機種一覧
一覧を見ると、やはりシャープや東芝の機種が目立ちますね。
そんななか、パナソニックモバイル製の携帯が復活しました。
ソフトバンクの“P”は、スリムケータイ──「705P」 ITmedia +D
705Pは記事などを見たところ、下位モデルっぽいですね。
いつものように、プッシュオープンで開くことができます。
PCサイトは閲覧できないしFeliCaも内蔵していない。
最新サービスでは、Yahoo!ケータイしか対応していません。
それでも、GSMとW-CDMA両方式を使用する3Gサービスに対応しています。
P902iやP902iSに内蔵されているBluetoothも搭載され、P端末では初となるmicroSDカードスロットが付きました。
着うたフルも再生できて、厚さが14.8ミリで103グラムの重量しかありません。
ただ残念なのは、200万画素のイメージセンサが松下独自の「νMAICOVICON」ではなくてCMOSになっていることでしょうか。
auのW41CAを持っているのですが、撮影してもあんまり発色がよろしくないのでそれほど使っていません。
CCDには及ばないけれどもそれなりに良い色を出してくれるから、できれば採用してほしかったです。
3G・GSM対応携帯電話「SoftBank 705P」 | ニュース | 松下電器産業株式会社
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060928-3/jn060928-3.html?ref=news
705P | Panasonic
http://panasonic.jp/mobile/705p/index.html
ボーダフォンライブ!に代わるYahoo!ケータイ、ケータイで普通のWebサイトが見られる「PCサイトブラウザ」等々が、サービスが追加・変更されるようです。
「Vodafone3G」が「Softbank 3G」に変更されるように、何でも変わっちゃうんですね。
「ボクサーのような心境」とおっしゃってた孫正義社長の思惑はいかに?
新機種のスペシャルサイト
http://www.vodafone.jp/mb/special/softbankmodel/
ちなみに、ソフトバンクは契約しません。
SanDisk microSDカード512MB SDSDQ-512-J60M
テクノラティのタグ
ソフトバンク ボーダフォン
HSDPA、光学3倍ズームの500万画素カメラも──ソフトバンク、13機種54色の新モデル ITmedia +D
ボーダフォン、13モデル54色の端末を発表--Windows Mobile 5.0搭載個人向けも登場 CNET Japan
あさって10月1日に「ソフトバンクモバイル」に社名変更されるボーダフォンは、新ブランド名での新機種を発表しました。
一気に13機種も出るのですね。
ある意味、驚きです。
セイコーインスツル製以外の新機種一覧
910SH(シャープ)
810SH
811SH
910T(東芝)
810T
811T
705N (NEC)
705NK(ノキア)
705P (パナソニック・モバイルコミュニケーションズ)
705SC(サムスン電子)
706SC
X01HT (HTC)
一覧を見ると、やはりシャープや東芝の機種が目立ちますね。
そんななか、パナソニックモバイル製の携帯が復活しました。
ソフトバンクの“P”は、スリムケータイ──「705P」 ITmedia +D
705Pは記事などを見たところ、下位モデルっぽいですね。
いつものように、プッシュオープンで開くことができます。
PCサイトは閲覧できないしFeliCaも内蔵していない。
最新サービスでは、Yahoo!ケータイしか対応していません。
それでも、GSMとW-CDMA両方式を使用する3Gサービスに対応しています。
P902iやP902iSに内蔵されているBluetoothも搭載され、P端末では初となるmicroSDカードスロットが付きました。
着うたフルも再生できて、厚さが14.8ミリで103グラムの重量しかありません。
ただ残念なのは、200万画素のイメージセンサが松下独自の「νMAICOVICON」ではなくてCMOSになっていることでしょうか。
auのW41CAを持っているのですが、撮影してもあんまり発色がよろしくないのでそれほど使っていません。
CCDには及ばないけれどもそれなりに良い色を出してくれるから、できれば採用してほしかったです。
3G・GSM対応携帯電話「SoftBank 705P」 | ニュース | 松下電器産業株式会社
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060928-3/jn060928-3.html?ref=news
705P | Panasonic
http://panasonic.jp/mobile/705p/index.html
ボーダフォンライブ!に代わるYahoo!ケータイ、ケータイで普通のWebサイトが見られる「PCサイトブラウザ」等々が、サービスが追加・変更されるようです。
「Vodafone3G」が「Softbank 3G」に変更されるように、何でも変わっちゃうんですね。
「ボクサーのような心境」とおっしゃってた孫正義社長の思惑はいかに?
新機種のスペシャルサイト
http://www.vodafone.jp/mb/special/softbankmodel/
ちなみに、ソフトバンクは契約しません。
SanDisk microSDカード512MB SDSDQ-512-J60M
テクノラティのタグ
ソフトバンク ボーダフォン
SanDisk microSDカード512MB SDSDQ-512-J60M
この記事へのコメント