FIFAワールドカップ18日目:2試合ともPKで勝負を決まる
今日もおもしろそうな試合になりそうです。
イタリアがヒディンク監督と再戦 無失点スイスにウクライナが挑む 第17日見どころ=W杯 Yahoo!スポーツ 2006FIFAワールドカップTM
決勝トーナメント1回戦も、残り少なくなってきました。
『イタリア×オーストラリア』ではなくて、『イタリア対ヒディンク』と言っていいでしょう。
日韓大会では、当時韓国代表監督を率いていたフース・ヒディンク氏の采配(?)を前に敗れましたね。
あのときは、運が悪すぎました。
今回は難なくこなすかもしれませんが、ヒディンク・マジックにかかるとベスト8は難しいでしょう。
今大会は、ヒディングではなくて同じオランダ人のアドフォカート氏が監督を務めてました。
【W杯】「詐欺だ」「審判を除名すべきだ」…韓国スターたち、不当審判をいっせいに非難 livedoor ニュース livedoor KOREA
韓国では、グループリーグ逆転敗退に抗議の声があがっているそうです。
しかも、審判のせいにしているという・・・。
『韓国のスター達』が文句をつけたそうです。
前回大会は審判を味方につけることができましたけど、今回は敵に回った格好です。
フランスを押しのけて、決勝トーナメント進出ができるかもしれなかったからねえ。
もう試合は終わっているので、どうこう言っても仕方ないのでしょう。
韓国に2-0で勝利して、グループリーグ一位で通過したスイス。
今日、ウクライナと対戦します(NHKニュースっぽく)。
自分は、スイスのサッカーはあまり聞いたことがありません。
FIFAの本部があることは知っていますが。
アメリカ大会でも出場したそうですが、見たことはあっても忘れてしまいました。
協会が若手育成に力を入れているらしく、今大会では番狂わせを演じそうです。
一方のウクライナは、「ウクライナの矢」ことシェフチェンコが活躍するかですね。
ここからは、いつものようにサッカー日本代表の今後について。
<ジーコ監督>退任会見「体格の違いを強く感じた」 毎日新聞 Yahoo!ニュース
「悔いはまったくない」 ジーコ監督が退任会見=サッカー日本代表 スポーツナビ Yahoo!ニュース
ジーコ監督が退任の挨拶を兼ねた記者会見を行いました。
ワールドカップ本大会では、不本意な成績に終わった日本代表。
まさに、結果と同じようなコメントを残しました。
アジア最終予選までは良かったと思うのですけど、それからの選手の状態を把握しきれなかったのが原因かもしれませんね。
あとは、ドイツの天候にマスコミなどによる勝利を楽観視する言葉などで狂わせたのかもしれません。
というわけで、時事通信が発信したニュースの見出しでもあった川渕三郎氏の「世紀の失言」ネタ。
イビチャ・オシム氏が監督を務めることが確定的ですが、任期は4年かどうかは流動的です。
今季はオシム監督で=J1千葉 時事通信 Yahoo!スポーツ 2006FIFAワールドカップTM
千葉が遺憾の意を申し入れ 無断公表で日本協会に 共同通信 Yahoo!スポーツ
ジェフ千葉は、日本サッカー協会に対して遺憾の意を伝えました。
オシム監督の報道に対して ジェフユナイテッド市原・千葉
なので、2008年までの契約を求めています。
実際は、彼自身が決めることなのでどうなのでしょうか。
千葉の社長も容認姿勢を見せているので、兼任しながら指揮を執るものと思われます。
追記 6/27 8:00
<W杯決勝T>イタリア、劇的PKで8強入り 豪州惜敗 毎日新聞 Yahoo!スポーツ 2006FIFAワールドカップTM
<W杯決勝T>ウクライナ8強進出 死闘PK戦でスイス降す 毎日新聞 Yahoo!スポーツ
イタリアがオーストラリアに対して順当勝ちを収めました。
でも、後半ロスタイムに途中交代のトッティがPKで何とかゴールを決めたようです。
イタリア(アズーリ)自慢のカテナチオが、この試合でも働きました。
やはり、試合に負けても「フース・ヒディンク」は只者ではありませんでした。
カイザースラウテルンで姿を消しました。
ウクライナとスイスは、延長戦でも0-0と決着がつかなかったためにPK戦までもつれ込みました。
結果は、3-0とウクライナの勝利。
シェフチェンコは決められなかったようですが、GKショフコフスキなど他の選手が活躍しました。
スイスは無失点での敗退。
初めてのことだそうです。
イタリア×ウクライナですか・・・。
なんだか見物ですね。
FIFA公式サイト、韓国ユーザーを遮断 ITmedia News
韓国のネットユーザは、実力行使に出た模様です。
500万人の署名メールをFIFA(国際サッカー連盟)に送れば、スイスなどと再戦できると思ったらしい。
そこでFIFA.comにメールを送ったところ、集団的攻撃(スパムメール)と判断されて遮断されてしまいました。
もう決まったことだしスイスも負けちゃったから、今さら遅すぎる感じがします。
イタリアがヒディンク監督と再戦 無失点スイスにウクライナが挑む 第17日見どころ=W杯 Yahoo!スポーツ 2006FIFAワールドカップTM
決勝トーナメント1回戦も、残り少なくなってきました。
イタリア×オーストラリア
スイス×ウクライナ
『イタリア×オーストラリア』ではなくて、『イタリア対ヒディンク』と言っていいでしょう。
日韓大会では、当時韓国代表監督を率いていたフース・ヒディンク氏の采配(?)を前に敗れましたね。
あのときは、運が悪すぎました。
今回は難なくこなすかもしれませんが、ヒディンク・マジックにかかるとベスト8は難しいでしょう。
今大会は、ヒディングではなくて同じオランダ人のアドフォカート氏が監督を務めてました。
【W杯】「詐欺だ」「審判を除名すべきだ」…韓国スターたち、不当審判をいっせいに非難 livedoor ニュース livedoor KOREA
韓国では、グループリーグ逆転敗退に抗議の声があがっているそうです。
しかも、審判のせいにしているという・・・。
『韓国のスター達』が文句をつけたそうです。
前回大会は審判を味方につけることができましたけど、今回は敵に回った格好です。
フランスを押しのけて、決勝トーナメント進出ができるかもしれなかったからねえ。
もう試合は終わっているので、どうこう言っても仕方ないのでしょう。
韓国に2-0で勝利して、グループリーグ一位で通過したスイス。
今日、ウクライナと対戦します(NHKニュースっぽく)。
自分は、スイスのサッカーはあまり聞いたことがありません。
FIFAの本部があることは知っていますが。
アメリカ大会でも出場したそうですが、見たことはあっても忘れてしまいました。
協会が若手育成に力を入れているらしく、今大会では番狂わせを演じそうです。
一方のウクライナは、「ウクライナの矢」ことシェフチェンコが活躍するかですね。
ここからは、いつものようにサッカー日本代表の今後について。
<ジーコ監督>退任会見「体格の違いを強く感じた」 毎日新聞 Yahoo!ニュース
「悔いはまったくない」 ジーコ監督が退任会見=サッカー日本代表 スポーツナビ Yahoo!ニュース
ジーコ監督が退任の挨拶を兼ねた記者会見を行いました。
ワールドカップ本大会では、不本意な成績に終わった日本代表。
まさに、結果と同じようなコメントを残しました。
アジア最終予選までは良かったと思うのですけど、それからの選手の状態を把握しきれなかったのが原因かもしれませんね。
あとは、ドイツの天候にマスコミなどによる勝利を楽観視する言葉などで狂わせたのかもしれません。
というわけで、時事通信が発信したニュースの見出しでもあった川渕三郎氏の「世紀の失言」ネタ。
イビチャ・オシム氏が監督を務めることが確定的ですが、任期は4年かどうかは流動的です。
今季はオシム監督で=J1千葉 時事通信 Yahoo!スポーツ 2006FIFAワールドカップTM
千葉が遺憾の意を申し入れ 無断公表で日本協会に 共同通信 Yahoo!スポーツ
ジェフ千葉は、日本サッカー協会に対して遺憾の意を伝えました。
オシム監督の報道に対して ジェフユナイテッド市原・千葉
なので、2008年までの契約を求めています。
実際は、彼自身が決めることなのでどうなのでしょうか。
千葉の社長も容認姿勢を見せているので、兼任しながら指揮を執るものと思われます。
追記 6/27 8:00
<W杯決勝T>イタリア、劇的PKで8強入り 豪州惜敗 毎日新聞 Yahoo!スポーツ 2006FIFAワールドカップTM
<W杯決勝T>ウクライナ8強進出 死闘PK戦でスイス降す 毎日新聞 Yahoo!スポーツ
イタリアがオーストラリアに対して順当勝ちを収めました。
でも、後半ロスタイムに途中交代のトッティがPKで何とかゴールを決めたようです。
イタリア(アズーリ)自慢のカテナチオが、この試合でも働きました。
やはり、試合に負けても「フース・ヒディンク」は只者ではありませんでした。
カイザースラウテルンで姿を消しました。
ウクライナとスイスは、延長戦でも0-0と決着がつかなかったためにPK戦までもつれ込みました。
結果は、3-0とウクライナの勝利。
シェフチェンコは決められなかったようですが、GKショフコフスキなど他の選手が活躍しました。
スイスは無失点での敗退。
初めてのことだそうです。
イタリア×ウクライナですか・・・。
なんだか見物ですね。
FIFA公式サイト、韓国ユーザーを遮断 ITmedia News
韓国のネットユーザは、実力行使に出た模様です。
500万人の署名メールをFIFA(国際サッカー連盟)に送れば、スイスなどと再戦できると思ったらしい。
そこでFIFA.comにメールを送ったところ、集団的攻撃(スパムメール)と判断されて遮断されてしまいました。
もう決まったことだしスイスも負けちゃったから、今さら遅すぎる感じがします。
この記事へのコメント