コメントスパム(その2)
おさまる気配はなさそうです。
しつこいので、また書きます。
間違えてアクセスしないように、わざと"h"は消してあります。
今週の日曜日の午後9時前後は103件のコメントスパムがありました。
削除するだけで本当に大変でした(一気に消せるから、それほどの作業量でないのですが)。
「あるある」を見ていたので、そんなことがあったことすら気がつかなかったので・・・。
今日も十数件ほど来ておりました。
何とかならないのでしょうか?
他のブログサービスではIPアドレスやIDなどでアクセス制限をかけられたり、数字による認証でスパム行為を弾くことができるのですけど。
どれも正しい行為でコメントを書いている方達には、不便を強いられることになります。
これだけ広まると、致し方のないことなのかもしれません。
ウェブリブログでも、似たようなことを実装してほしい。
トラックバック制限ばかりが目立つので、一日も早く取り組んでもらいたいです。
しつこいので、また書きます。
Well done!
ttp://gxzrjqit.com/clro/twzl.html | ttp://uzqhmhwl.com/qywk/ayju.html
Heidi
Thank you!
ttp://mscaghit.com/zryq/wkvj.html | ttp://xwaigdxf.com/hulc/awvy.html
Britney
間違えてアクセスしないように、わざと"h"は消してあります。
今週の日曜日の午後9時前後は103件のコメントスパムがありました。
削除するだけで本当に大変でした(一気に消せるから、それほどの作業量でないのですが)。
「あるある」を見ていたので、そんなことがあったことすら気がつかなかったので・・・。
今日も十数件ほど来ておりました。
何とかならないのでしょうか?
他のブログサービスではIPアドレスやIDなどでアクセス制限をかけられたり、数字による認証でスパム行為を弾くことができるのですけど。
どれも正しい行為でコメントを書いている方達には、不便を強いられることになります。
これだけ広まると、致し方のないことなのかもしれません。
ウェブリブログでも、似たようなことを実装してほしい。
トラックバック制限ばかりが目立つので、一日も早く取り組んでもらいたいです。
この記事へのコメント
大きな害は無いとしても、精神衛生上良くないですね…
何となく分かったことですが、過去に書かれた記事がたくさんあるとそれに比例して送りつけるみたいですね。
あの時はメールが短時間で100件以上あったのでおかしいとは思いましたけど、まさかねえ。
最近、コメント通知をチェックするのが嫌になってきました。
最初はIP制限でも…と思ったのですが、管理ページのIPを先日20件ばかり検索してみたら、実在するIPが一つもなかったので、これは強敵だ…と。
当面はコメント承認制が一番かもしれませんね。