角館の桜
もうとっくにゴールデンウィークは終わってしまいましたが・・・。
先週三日、角館に行ってきた様子です。
とりあえず、桧木内川堤防の桜だけを公開します。
申し訳ないです。
あとは、夜に追記します。
追記 21:00
というわけで、画像を追加します。
サイズを大きくしたので、表示が遅くなるかもしれません。
ご了承下さい。
武家屋敷の枝垂れ(しだれ)桜
あんまりきれいに撮れないのは、自分の腕がないからです。
何か食べたかったのですが、どこのお店も人が並んでいてあきらめました。
岩崎家
松本家とともに、「たそがれ清兵衛」のロケで使用されたことで有名なお屋敷です。
青柳家
とにかく広い敷地で、角館歴史村となってます。
中には入りませんでした。
「隠し剣鬼の爪」の撮影に使われたそうです。
角館城があった山を撮影
仙北市角館は、盛岡市と秋田市とのちょうど中間点。
武家屋敷は、国道46号線からそう離れていません。
しかし、渋滞で車は動かない状況でした。
田沢湖方面からおよそ8キロという話もあったそうで・・・。
桧木内川堤
これが、よくテレビや雑誌に載るシーンだと思われます。
国の名勝に指定されている、2キロにも渡る桜並木を間近にみて感動しました。
桜のトンネル
これも有名ですね。
JR角館駅
コンビニと角館の物産店に、宿泊施設があります。
期待はずれでしたかね?
デジカメの画像をよく見たのですが、あんまりうまく撮影できていないのでお許しを。
カメラをとったあとにメモに記入している方がいらっしゃいました。
その方が文章を書きやすくなることが、ようやく分かりました。
ちなみに、「角館の桜まつり」は昨日7日で終了しました。
観光協会によると、葉桜になっているとの事です。
角館町観光協会
http://www.kakunodate-kanko.jp/index.html
先週三日、角館に行ってきた様子です。
とりあえず、桧木内川堤防の桜だけを公開します。
申し訳ないです。
あとは、夜に追記します。
追記 21:00
というわけで、画像を追加します。
サイズを大きくしたので、表示が遅くなるかもしれません。
ご了承下さい。
武家屋敷の枝垂れ(しだれ)桜
あんまりきれいに撮れないのは、自分の腕がないからです。
何か食べたかったのですが、どこのお店も人が並んでいてあきらめました。
岩崎家
松本家とともに、「たそがれ清兵衛」のロケで使用されたことで有名なお屋敷です。
青柳家
とにかく広い敷地で、角館歴史村となってます。
中には入りませんでした。
「隠し剣鬼の爪」の撮影に使われたそうです。
角館城があった山を撮影
仙北市角館は、盛岡市と秋田市とのちょうど中間点。
武家屋敷は、国道46号線からそう離れていません。
しかし、渋滞で車は動かない状況でした。
田沢湖方面からおよそ8キロという話もあったそうで・・・。
桧木内川堤
これが、よくテレビや雑誌に載るシーンだと思われます。
国の名勝に指定されている、2キロにも渡る桜並木を間近にみて感動しました。
桜のトンネル
これも有名ですね。
JR角館駅
コンビニと角館の物産店に、宿泊施設があります。
期待はずれでしたかね?
デジカメの画像をよく見たのですが、あんまりうまく撮影できていないのでお許しを。
カメラをとったあとにメモに記入している方がいらっしゃいました。
その方が文章を書きやすくなることが、ようやく分かりました。
ちなみに、「角館の桜まつり」は昨日7日で終了しました。
観光協会によると、葉桜になっているとの事です。
角館町観光協会
http://www.kakunodate-kanko.jp/index.html
この記事へのコメント
私の所に、どなたかが角館町の桜の香水と桜が綺麗なのを教えて下さいました。
ちょうど多数さんが載せておられるので驚きです☆
また続きを見せて頂きますので宜しくお願いします。
自分も、角館限定の香水のことはブログ検索で知りました。
資生堂が作った「角館オードパルファム」のことではないでしょうか?
角館駅で実際に商品をみましたが、匂いは嗅げませんでした。
通販もやっているみたいです。
桜を見に行ったというより、人混みの中を紛れに行った方が合ってるかもしれないですね。