モバイルSuica開始
モバイルSuicaが今日から始まりました。
JR東日本トップページにもあるように、羽越本線で特急脱線事故が発生したため、あまり宣伝していないみたいです。
利用できる地区は、Suicaが使える駅またはレストランや販売店など(首都圏・仙台・新潟)と、相互利用しているJR西日本のICOCAが使える駅(ICOCA電子マネーでの物販は不可)に、りんかい線や東京モノレールとなっています。
制作人もサービスに対応するおサイフケータイを持っています。
P901iSなんですけど、ビューカードを持っていないから使ませんね。
まあ、そのうち使えたらいいなと思っています。
とにかく仕様が厳しいので、D902iは使えないとかW32Sではソフトウェアアップデート必須とかで、制約が多いのは確かです。
自動改札機のリーダー部に対する接触に対する強度や処理速度などが満足しないとダメなのかな?
これも、JR東日本がちゃんとチェックしている証拠でしょう。
-SO902iとW41S(共にソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ)とF702iD(富士通)が追加されました-
FeliCa端末のモバイルSuica全対応は難しい──KDDI
春WIN──「モバイルSuica対応」明言されず
モバイルSuica対応機種の謎
JR東日本「モバイルSuica」、28日からサービス開始
ITmedia BizMobile:おサイフケータイで電車に乗れる「モバイルSuica」いよいよスタート すべてITmediaニュース
KDDI(au)が先程発表したWINの機種でも、対応機種であるかどうかが発売まで分からないみたいです。
制作人はauも持っているから機種交換でワンセグ対応のW41H(日立製作所製)を狙っていますが、対応するのかどうか分からないのがとても不安です。
でも、二つ持っていてもどちらかにダウンロードするからどうでもいい話なんですが・・・。
Suicaが使えるお店検索(JR東日本)
http://www.jreast.co.jp/suica/area/shopping/index.html
Suica.jp
http://suica.jp/
PaSoRi(パソリ)を使って、SFCardViewerでスイカの利用状況を調べました。
チャージと22日に使った駅入場と出場のデータ(新潟-西新発田間)が、未登録駅となっていました。
使っている皆様は、どうなっているのでしょうか?
まさか、自分だけ?
ソニーのFeliCaサイトによると、首都圏と東京モノレール、りんかい線しか表示されないようです。
という事は、仙台と新潟は未登録となるわけだ。
SONY RC-S320 非接触ICカードリーダ/ライタ「パソリ」
追記 2/3
auの「W41CA」「W41H」、モバイルSuica対応に ケータイWatch
「W41CA」「W41H」がモバイルSuica対応 ITmedia+D モバイル
auのW41CA(カシオ計算機製)とW41H(日立製作所製)がモバイルSuicaに対応することになりました。
JR東日本トップページにもあるように、羽越本線で特急脱線事故が発生したため、あまり宣伝していないみたいです。
利用できる地区は、Suicaが使える駅またはレストランや販売店など(首都圏・仙台・新潟)と、相互利用しているJR西日本のICOCAが使える駅(ICOCA電子マネーでの物販は不可)に、りんかい線や東京モノレールとなっています。
制作人もサービスに対応するおサイフケータイを持っています。
P901iSなんですけど、ビューカードを持っていないから使ませんね。
まあ、そのうち使えたらいいなと思っています。
とにかく仕様が厳しいので、D902iは使えないとかW32Sではソフトウェアアップデート必須とかで、制約が多いのは確かです。
自動改札機のリーダー部に対する接触に対する強度や処理速度などが満足しないとダメなのかな?
これも、JR東日本がちゃんとチェックしている証拠でしょう。
-SO902iとW41S(共にソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ)とF702iD(富士通)が追加されました-
FeliCa端末のモバイルSuica全対応は難しい──KDDI
春WIN──「モバイルSuica対応」明言されず
モバイルSuica対応機種の謎
JR東日本「モバイルSuica」、28日からサービス開始
ITmedia BizMobile:おサイフケータイで電車に乗れる「モバイルSuica」いよいよスタート すべてITmediaニュース
KDDI(au)が先程発表したWINの機種でも、対応機種であるかどうかが発売まで分からないみたいです。
制作人はauも持っているから機種交換でワンセグ対応のW41H(日立製作所製)を狙っていますが、対応するのかどうか分からないのがとても不安です。
でも、二つ持っていてもどちらかにダウンロードするからどうでもいい話なんですが・・・。
Suicaが使えるお店検索(JR東日本)
http://www.jreast.co.jp/suica/area/shopping/index.html
Suica.jp
http://suica.jp/
PaSoRi(パソリ)を使って、SFCardViewerでスイカの利用状況を調べました。
チャージと22日に使った駅入場と出場のデータ(新潟-西新発田間)が、未登録駅となっていました。
使っている皆様は、どうなっているのでしょうか?
まさか、自分だけ?
ソニーのFeliCaサイトによると、首都圏と東京モノレール、りんかい線しか表示されないようです。
という事は、仙台と新潟は未登録となるわけだ。
SONY RC-S320 非接触ICカードリーダ/ライタ「パソリ」
追記 2/3
auの「W41CA」「W41H」、モバイルSuica対応に ケータイWatch
「W41CA」「W41H」がモバイルSuica対応 ITmedia+D モバイル
auのW41CA(カシオ計算機製)とW41H(日立製作所製)がモバイルSuicaに対応することになりました。
SONY RC-S320 非接触ICカードリーダ/ライタ PaSoRi 「パソリ」
この記事へのコメント